https://www.ichizenn.com

無料のおみくじ www.ichizenn.com

無料【おみくじ】運勢をオンラインで占って!

無料【おみくじ】運勢をオンラインで占って!


おみくじとは、物事を機械的かつ公平に決める「くじ」の行為に、神様の意志が表れると考えられているものです。



一般的に「おみくじ」は、個人の運勢や吉凶を占うために用いられているわけですが、種類もいろいろとあり、神社ごとに工夫も窺うことができます。その内容には吉や凶、または大吉・中吉・小吉・末吉という吉凶判断、金運や恋愛、失うせ物、旅行、待ち人、健康など生活全般に亙る記述を見ることができます。また、生活の指針となる和歌などを載せているものもあります。



「おみくじ」は単に吉凶判断を目的として引くのではなく、その内容を今後の生活指針としていくことが何より大切なことといえます。また神社境内の木の枝に結んで帰る習わしもありますが、持ち帰っても問題はなく、引いた「おみくじ」を充分に読み返し、自分自身の行動に照らし合わせてみたいものです。



それでは、Webで引けるおみくじをたくさん探してきましたので紹介します。


注意事項:大吉が出るまで諦めずにチャレンジしてみて下さい。



金龍山一禅堂 https://www.ichizenn.com/omikuji/index.html



おみくじもちろん本堂無料です。本堂は無料占い、無料おみくじから、本当に当たる占い鑑定まで。伝統的な日本の開運おみくじを表現した無料占いです。相手の気持ちや東洋占い、おみくじ、西洋占星術や四柱推命、姓名判断占いなど…マヤ暦占い、算命学、易学、性格診断など神様々な占術で人気一禅大師が本格鑑定致します。





氣多大社のおみくじ https://keta.jp/omikuji/
天平十三年(七四一年)能登国が越中国の一部であった時代、越中国の一宮は現在の気多大社であった。気多大社が中央の文献に初めて見えるのは『万葉集』である。天平二十年(七四八)、越中守大伴家持が出挙のため能登を巡行したとき、まず本社に参詣して、「之乎路から直超え来れば羽咋の海朝凪ぎしたり船楫もがも」(志雄街道をまっすぐに越えて来ると、羽咋の海は朝なぎしている。舟と櫓が欲しいものよ)と詠んだ。本社がいかに重んじられ、のちに能登の一の宮となる神威を当時すでに有していたことがわかる.



妖怪神社 http://yo-kai.net/omikuji/
妖怪神社の由来
当社は、千年の節目である2000年1月1日午前0時に落成入魂式を行い創建されました。1999年の年末から、2000年の年始にかけて『妖怪神社落成法要式典』が行われ全国からたくさんの人や妖怪が集まったのです。
当社には、水木しげるロードにいる妖怪たちのふるさとして、また妖怪達が住みやすい自然環境を守り育てるための≪妖怪の郷≫の意が込められています。



京都伏見の「眼力社」のおみくじ http://www.ganrikisya.com/lottery.html
眼力さんのおみくじ
息抜きにおみくじはいかがでしょう?
おみくじは何が出ても、自分では気が付かない「今の生き方への良きアドバイス」となるようなことが書かれているものです。
「所詮ネットのおみくじ」と軽い気持ちでOKです。
おみくじの内容が少しでも心に残り、それが力強く生きるためのヒントとなればと願っています。




能勢妙見山のおみくじ https://www.myoken.org/fortune/




能勢妙見山の開基、能勢頼次公について
能勢妙見山の入口の鳥居の右側に、能勢頼次公の銅像があります。
能勢妙見山の開基で、戦国時代から江戸時代にかけて活躍し、一時期滅びた能勢家を再興させた能勢中興の人として知られています。能勢妙見山の歴史はこの能勢頼次公の激動の運命によって作られてきたといっても過言ではありません。


酉の寺・長國寺のおみくじ https://torinoichi.jp/omikuji/



酉の寺・長國寺のおみくじは、僧侶が目の前で祈願文を唱えながら振り出してくれるので、受ける人は神妙に聞き入っています。「邪悪を退けて、幸せを運び、一切の難を祓って、願い事を叶えよ」という意味が込められています。おみくじを受ける人たちですぐ行列ができます。



大社神社のおみくじ http://ooyasiro-jinjya.com/kuji/index.html


愛知県豊川市国府町鎮座旧東海道御油・赤坂宿手前、東三河唯一キティーちゃん御守り授与の社御利益は、開運招福、縁結び、幽界安穏、厄難消除です。
四季の花春は黄色い桜ウコン桜初夏のツツジ、紫陽花夏の手筒煙火、秋の彼岸花、紅葉、銀杏拾いを楽しみながら、抹茶を一服如何でしょうか。 心休まる一時をお過ごし下さい。



高野山宗泉寺のおみくじ https://koyasan-sousenji.com/?tid=4&mode=f3



高野山 宗泉寺のお守りは、遠方からのご参拝が難しい方の為に、真言密教の法に則り入魂ご祈祷を重ねて施した御守りを発送致しております



弘明寺のおみくじ http://www.gumyoji.jp/omikuji/


今から1300年近く前、元正天皇の養老5年(721年)にインドの善無畏(ぜんむい)三蔵法師が渡来、それから17年を経て聖武天皇の天平9年(737年)、天下に悪病流行の際、河内和泉の国の僧行基が勅命を奉じて、天下泰平祈願のため全国を巡錫(じゅんしゃく)し、当山の浄域に草庵を作り、一刀三礼(一刀刻む毎に三度礼拝する)の至誠を尽くして彫刻祈願されたのが、現在の御本尊十一面観世音菩薩様です。


嵯峨天皇の弘仁5年(814年)には、弘法大師が回国の際、一千座の護摩を焚いて庶民の除災招福を祈願したと言われています。


そして寛徳元年(1044年)3月10日、光慧上人により瓦葺き本堂が建立されました。御本尊様の彫刻予想年代とこの本堂建立の年代がほぼ一致することから、この頃が実際の開山と思われています。


鎌倉時代には、「求明寺」と称されていたものを、観音経偈文(かんのんぎょうげもん)の中の「弘誓深如海(ぐぜいじんにょかい)」の「弘」の字をとり、「求」を改めて現在の弘明寺となりました。




密蔵院のおみくじ http://www.mitsuzouin.org/omikuji/top.php5
おみくじを引く前に、三つの呪文をとなえましょう。
「御籤とり様の事」という、おみくじの説明書によると、それぞれの呪文を333回となえてから、「謹んで経を按じて曰く…」という長い願文を読み上げることになっていますが、ここでは3回ずつ呪文をとなえることにしましょう。
それぞれの呪文の3回目はボタンになっています。3回目をとなえたら、押してください。





明治神宮のおみくじ https://www.meijijingu.or.jp/
「大御心」は、明治神宮独自のおみくじです。吉凶を占うおみくじではなく、御祭神である明治天皇の御製(ぎょせい)、昭憲皇太后の御歌(みうた)より15首ずつ、あわせて30首選び、それに解説文をつけたものとなっています 。




曹洞宗 貞昌院のおみくじ https://teishoin.net/omikuji/omikuji.html



天神おみくじについて


1.御籤匣


 匣は黒漆塗りの直方体で、正面に金地仕上げのウメバチの紋を描き、上端中央に竹簡の籤がでる穴を持つ。  裏面には朱の「天神山貞昌院 十四世 哲航大賢五修彦命代 江戸中橋柾町清水舊長門弟中」の銘がある。  寸法は幅・奥行き共に12.2cm、高さ31cm。 (貞昌院の世代十四世から、安藤広重の時代と推定される)


2.竹簡


 竹簡の籤は、平均幅0.8cm、長さ18.9cmに削りあげ、上端部に吉凶と三桁の番号数字、下端部に通し番号1から64までの数字が墨書されている。


3.版木


 版木は裏表両面に各2枚の版を固定したもので、一面で2種類の御籤札を刷ることができる組版となっている。組み合せは前記竹簡の番号に準ずる。札一枚の平均的な寸法は、横15.5cm、縦21cmを計る。また組版の寸法は、46.5cm*24cmである。




おみくじのまとめ


皆さん、大吉は出ましたか?これで気持ちよく新年をスタートできそうです。


オンラインなんて何のありがたみもない、と思うのは勝手ですが所詮気持ちです。


365日幸運なんて約束される訳がありません。


たった1日でもラッキーな日があれば、それだけで丸儲けだと思います。